仕事内容
【具体的な業務内容】
■本ポジションは機能化学品用途開発グループ、または機能化学品基材開発グループへの配属予定となっており、経験や適性に合わせ、以下配属グループによって業務をお任せします。
<用途開発グループ>
エルモーデュ(低立体規則性ポリプロピレン)に関する用途開発が主体で、お客様と一体となった開発を進めて頂くことをお任せします。
・エルモーデュによるホットメルト接着剤(HMA)分野の用途・材料開発
・同分野におけるお客様への提案、技術サービスや問い合わせ対応
<基材開発グループ>
アイマーブ、液状ゴム、エルモーデュの新規グレート開発やコストダウン検討、更には、次世代新規基材の開発を進めて頂くことをお任せします。
・アイマーブ、液状ゴム等の新規グレード開発、コストダウン検討(実装置適用検討を含む)
<配属予定部署>機能化学品部 機能材料研究所
<募集背景>事業強化のための増員
【組織ミッション】
■機能材料研究所は、基盤事業、資源事業に次ぐ出光の柱として期待される高機能材事業を支えるものとして、主にエンジニアリングプラスチックと粘接着基材の研究開発を進めています。粘接着基材分野では、アイマーブ(水添石油樹脂)、液状ゴム、エルモーデュ(低立体規則性ポリプロピレン)に関する基材開発・用途開発を、エンジニアリングプラスチック分野では、PC(ポリカーボネート)、SPS(シンジオタクチックポリスチレン)に関する用途開発を主体として、お客様と一体となった開発を進めています。
■エンジニアリングプラスチック分野の開発業務は以下グループが担当しております。
1、PC用途開発グループ、SPS用途開発グループ、新製品開発グループ
材料開発、配合検討、用途開発を担当
2、基盤技術グループ
製造技術、工法開発を担当
■粘接着基材分野の開発業務は以下グループが担当しております。
1、機能化学品用途開発グループ
エルモーデュ(低立体規則性ポリプロピレン)に関する用途開発が主体で、お客様と一体となった開発を担当
2、機能化学品基材開発グループ
アイマーブ、液状ゴム、エルモーデュの新規グレート開発やコストダウン検討、更には、次世代新規基材の開発を担当