仕事内容
【具体的な業務内容】
固体電解質及びその他固体電池材料の設計及び開発/改良をお任せします。電池材料の設計計画から、材料の合成、電気化学的な性能や物性評価、さらに結果解析を行い、次の改良指針を提示する、というサイクルで検討を進めて頂きます。チームでの研究開発活動が主体であり、役割分担して検討を進めていきますので、メンバー間の連携を密にして検討を進められるチームリーダーとして活躍して頂きたいと考えております。
【リチウム電池材料室のミッション】
■出光興産の新たな事業創出
同社は燃料油事業を基盤事業としてきましたが、11月発表の中期経営計画において、レジリエントな事業ポートフォリオを実現すべく、成長事業の拡大、次世代事業の創出に積極的に取り組むことを基本方針としました。
リチウム電池材料室は、EVのキーデバイスとなる次世代電池(全固体リチウムイオン電池)の主要素材に用いられる固体電解質の開発を進め、2020年代の市場投入を目指しています。
■目指すは全固体リチウムイオン電池素材の開発・事業化
これまでの事業展開から得た技術ノウハウとして、石油精製で蓄積してきた硫化水素のハンドリング技術や石油化学製品への応用技術が当社の強み。市場のニーズを考えると、全固体リチウムイオン電池の実用化・量産が急がれており、そのキーマテリアルである固体電解質の開発・事業化をリチウム電池材料室にて推進しております。また、固体電解質に続く商材拡大を目的とした研究開発に関しても、次世代技術研究所にて取り組んでおります。
【開発拠点である開発センターについて】
■開発拠点は千葉県袖ケ浦市にあるリチウム電池材料室開発センター。コーポレート研究所である次世代技術研究所と同じ敷地にあり、次世代技術研究所の各研究室や生産技術センター等と連携、コラボレーションしながら、材料の開発、製造技術の開発、プロセス開発に取り組んでいます。