仕事内容
生産技術部門にて、工程設計やレイアウト設計など新加工技術・新規設備に関わる生産技術業務をお任せします。
同社はプレス、溶接、流体、排熱に強みを有していますが、これらの分野はもちろんその他分野に関しても積極的に取り入れて、新規開発を行っていきます。
当ポジションでは、今までご経験されているキャリアに合わせて担当業務を決定します。担当業務例としては、工程企画~保全まで幅広く、例として「塑性加工技術の生産技術開発」「溶接加工技術の生産技術開発」「新加工技術開発」「新工法設備開発」「素材適用開発」などがあります。
■組織構成:
配属先となる生技本部は、約300名で構成されています。社員間の関係性・雰囲気もが良く、中途入社でもすぐなじむ事ができます。
■同社の製品:
同社は「自動車部品事業」「情報環境機器部品事業」を主な柱とし、更なる事業の強化・拡大を図っています。すべての事業の根底には、「プレス・溶接・熱・音・材料」の5つのコア技術があり、その技術を進化させることで、環境・省エネに優れた製品開発を目指しています。
■教育制度:
(1)階層別教育…職種、職位で求められる知識・能力の向上に向け、新入社員研修をはじめとし、問題解決研修、マネジメント研修、経営幹部育成研修等、新入社員から幹部社員まで各階層に応じた研修を実施しています。
(2)機能別教育…グローバル人材育成を主眼とした語学選抜研修や異文化研修、モノづくりの基礎となるTPS教育や品質教育など、各機能に応じた専門性を重視した教育を実施しています。
(3)職場別教育…各職場における現地現物でのOJT(職場内訓練)の推進および職場内教育を実施しています。
(4)ものづくり研修センターの開設…モノづくりに強い人づくり、職場づくりや、固有技能に卓越した匠の育成を目指し、2011年にものづくり研修センターを開設しました。安全や品質に関する座学での集合教育や、体感コーナーでの体感教育、コア技術となるプレス、溶接に関する特別教育などの資格取得、各種技能競技会などを実施し、人材育成に努めています。