日本は従来、家を買う場合は新築を購入することが一般的でしたが、昨今は中古住宅が注目されており、政府によって「2020年までに中古住宅・リフォーム市場の倍増」が掲げられ、今後著しい成長が期待される業界です。市場規模は2008年に3兆円だったものがあと数年で5-6兆円になる見込みです。そのため、リノベーション・リフォーム業界は年々拡大してきています。
「リフォーム」は老朽化した建物を新築の状態に戻すことに対し、「リノベーション」は既存の建物に大規模な工事を行うことで、性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることを言います。リノベーションはここ10年で浸透してきたワードで、フルリノベーションで生まれ変わった30年前の物件を若い夫婦が購入するという例もよく聞く話となってきました。人口減少により家を建てる人が減っていく中で、これまで新築を主に売ってきた住宅メーカーもリノベーションに力を入れ始めています。リノベーション・リフォーム業界には積水ハウスやダイワハウスといった住宅メーカーからリノベる株式会社などの新興企業もあり、無数の企業が存在しています。
- 業界売上総計(Edinet掲載企業)318億5,536万円
- 業績伸び率※101.48%
- 収益性※2.06%
- 平均年収 502万円
- 求人倍率--倍
※業績伸び率:(前年度売上÷前々年度売上×100)から算出した値
※収益性:(営業利益÷売上×100)から算出した値
この業界の従業員の評価
- 総合評価 2.7 10 reviews
- 平均有給取得日数 6.8 日
- 平均残業時間 36.0 時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感1.8
-
ワークライフバランス2.5
-
女性の働きやすさ2.7
-
企業の成長性・将来性--
-
給与・待遇面の満足度3.0
-
経営陣の手腕--
-
顧客志向度2.8
-
自己成長環境2.6
-
企業の安定性3.1
-
事業の社会貢献実感3.3
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
経済動向
-
2019年07月12日
建築・土木業界の動向と業界の注目企業「オープンハウス」建築・土木業界の最近の動向 2018年の新設住宅着工戸数は前年比2.3%減のおよそ94万戸で、2年連続の減少となった。要因は持家と貸家の減少で、持家は平成の30年間で最低値を記録し、貸家は個人向けのアパートローン融資の減少が響いたことにより、7年ぶりに減少に転じた。 住宅着工が減少するなかで、積水ハウスも19年1月期は戸建住宅事業や賃貸住宅事業で売上高が減収となったが、リフォーム事業や不動産フィー事業で増収を実現したことにより、全社ベースでは売上高は前期比横ばいとなった。20年1月期は戸建住宅事業と賃貸住宅事業ともに増収を見込んでいる。 大和ハウス工業は商業施設や
-
2019年04月23日
建築・土木業界の最近の動向 -
2019年02月27日
五輪関連需要もピークアウト、労務コストの対応が焦点に
業界動向・業績
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|
業界売上総計 (Edinet掲載企業) |
281億1,767万 | 313億9,230万 | 318億5,536万 |
前年からの伸び率 | 116.08% | 111.65% | 101.48% |
収益性 | 2.15% | 3.46% | 2.06% |
業界トレンドワード
-
- DIY
- DIYとはDo IT Yourselfの略で、自分の手で何かを作ったり直したりすることを意味します。DIYは最近のトレンドで、住宅のリフォームをリフォーム業者に依頼する中で一部分は自分たちの手で修繕したいという希望を持つ方が増えてきています。
-
- 民泊リフォーム
- 昨今の民泊ブームにより、空き物件や賃貸物件を民泊用にリフォームすることが注目されています。民泊リフォームをパッケージ商品として売り出しているリフォーム会社もあります。外国人観光客の急増により、民泊需要が増え、民泊リフォーム案件も増え続けることが見込まれています。
-
- リノベーションホテル
- 老朽化したホテルをリノベーションし集客に成功している事例が増えています。また、古い学校や銀行などの建物を全面的に改装し、宿泊施設として生まれ変わらせ、リノベーションホテルとして売り出している例も話題となっています。外国人観光客の増加に伴い、日本的かつレトロな雰囲気をそのままに生かし、そこに最新の宿泊設備を入れるリノベーションホテルも人気です。
-
- コンバージョン
- コンバージョンとは元々の建物の用途とは別の用途の建物に変えることで資産価値を上げることを意味します。例えば、倉庫を賃貸住宅にする、社宅をサービス付き高齢者住宅にするなどです。昨今は老朽化したオフィスビルの設備や間取りを大幅に変更し、賃貸マンションとして売り出す例が増えてきています。
リノベーション業界のフィールドである「中古住宅流通市場とリフォーム・リノベーション市場」は、政府も倍増を掲げているため、国もバックアップする業界として今後著しい成長が期待されます。また、「リノベーション」という言葉の消費者認知度の高まりとともにリノベーションを検討される方が増加しており、リノベーション会社の採用意欲・採用ニーズが高まっております。
リノベーションの実例としても、例えば少子化で廃校になった学校がオフィスや福祉施設となったり、オフィスビルが供給過剰となっている地域で多くの空室が発生し、その対策としてマンションとするコンバージョンが見受けれます。一方で、一般の方が「リノベーション」に触れる機会や知る機会はまだ少なく、リノベーション業界の仕事の中身も知られていないという現状もあります。成長業界にて自身の可能性を試してみてください。