家を購入する際に、多くの方が利用をする住宅ローン。勤労世帯のうち住宅ローン利用者は約50%。日本人にとって住宅ローンは馴染み深い金融商品です。借入額は平均2,500万円と高額で、返済期間も35年と長期に渡ります。住宅ローンは、【銀行】はもちろん、住宅ローンを専門に取り扱う【モーゲージバンク】での融資も増えています。これまで、日本で住宅ローンと言えば、銀行からの融資が一般的でしたが、2003年に独立行政法人住宅金融支援機構(当時の住宅金融公庫)が証券化支援事業を開始したことにより【フラット35】が誕生し、それを機にモーゲージバンクが次々に誕生しました。フラット35全体の約8割の件数を、モーゲージバンクが取り扱っています。海外では住宅ローンの多くがモーゲージバンクによるものです。
近年のトレンドとしては、ネット銀行がこれまでにない低金利の住宅ローン商品を発売しており、競争が激しくなっているとも言えます。各社が新しい商品の開発と販売チャネルの強化を推進しています。
- 業界売上総計(Edinet掲載企業)603億6,153万円
- 業績伸び率※103.75%
- 収益性※64.24%
- 平均年収 580万円
- 求人倍率--倍
※業績伸び率:(前年度売上÷前々年度売上×100)から算出した値
※収益性:(営業利益÷売上×100)から算出した値
この業界の従業員の評価
- 総合評価 3.2 36 reviews
- 平均有給取得日数 12.3 日
- 平均残業時間 32.3 時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感2.5
-
ワークライフバランス3.4
-
女性の働きやすさ4.0
-
企業の成長性・将来性3.4
-
給与・待遇面の満足度3.1
-
経営陣の手腕3.0
-
顧客志向度3.3
-
自己成長環境2.3
-
企業の安定性3.4
-
事業の社会貢献実感3.9
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
業界動向・業績
2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|
業界売上総計 (Edinet掲載企業) |
539億4,965万 | 581億8,221万 | 603億6,153万 |
前年からの伸び率 | 126.04% | 107.85% | 103.75% |
収益性 | 62.59% | 64.38% | 64.24% |
業界トレンドワード
-
- 事務企画・業務改善
- 働き方改革や、業務効率化が謳われる中で、ニーズの高いポジションが【事務企画】【業務改善】です。住宅ローンの業務も、書類での申し込み・審査と紙ベースでの仕事もまだまだ多い現状です。事務フローの再構築やシステム化は銀行・モーゲージバンク共に急務となっています。
銀行でのローン取り扱い経験をお持ちの方や融資のご経験を活かしたい方に、おすすめの業界です。人生で大きな買い物となる、住宅の購入に欠かせない住宅ローン関連業務は、人生の岐路をご支援する仕事です。
金融業界や不動産業界からの転職実績が多いですが、業務内容としては、受付から審査、融資実行まで、一貫して担当できることが魅力となっています。ポジションも営業や事務、事務企画や管理部門と幅広く、モーゲージバンクやネット銀行の社風はフラットで風通しの良い企業が多いことも魅力のひとつです。近年はFintechの活用も推進されており、よりお客様に最適な住宅ローンを提供できるようなシステム作りや、審査の自動化などを実行している企業も増えています。