ヤマハ発動機は、感動創造企業として、二輪車の開発を起点とするパワートレイン技術、走行・航走を支える車体・艇体技術をコア・テクノロジーとし、さらに制御技術やコンポーネント技術を発展させながら、事業の多軸化とグローバル化に取り組んでいます。
現在では、売上比率約60%を占める二輪車事業のほか、船外機や水上オートバイなどを扱うマリン事業、四輪バギーなどを扱う特機事業、産業用ロボットや車いすを扱う産業機械・ロボット事業に加え、電動アシスト自転車や産業用無人ヘリコプターなどの開発製造もおこなっています。
社会課題への取り組みとして、30以上の国・地域にグループ会社を持つ企業として、特にインドなどの新興国地域で生産活動を年々活発化させ、現地の雇用拡大に大きく貢献しています。また、漁業においては船外機を導入しながら日本式の漁や漁獲物の管理・加工を紹介し、漁業の近代化を支援したり、安全な水の確保が難しい地域では、表流水を浄化して飲料水にするヤマハクリーンウォーターシステムを提供するなどの活動を続けています。
- 売上1兆6,647億円
- 業績伸び率※100.18%
- 営業利益率6.9%
- 業界シェア率※2.36%
- 平均年収745万円
※業績伸び率:(前年度売上÷前々年度売上×100)から算出した値
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 3.4 63reviews
- 平均有給取得日数10.9日
- 平均残業時間23.6時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感3.2
-
ワークライフバランス3.0
-
女性の働きやすさ3.8
-
企業の成長性・将来性3.8
-
給与・待遇面の満足度3.2
-
経営陣の手腕3.3
-
顧客志向度3.4
-
自己成長環境3.4
-
企業の安定性3.3
-
事業の社会貢献実感3.4
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
評価の適正感 3.0
品質管理・保証 (現職 / 回答時) | マネージャークラス | 正社員 | 中途入社 | 1995年頃〜在籍
エスカレーター式の旧体系ではあるが、能力の一定化を図ることができるのは効果的かと思われる。早期退職精度もあるため、ポストに依存しない働き方も可能。
掲載日:2019年01月22日 回答者の他の評価内容を見る -
女性の働きやすさ 5.0
海外営業 (現職 / 回答時) | マネージャークラス | 正社員 | 新卒入社 | 1990年頃〜在籍
基幹職への積極登用、社内制度の充実、働きやすい環境作りの意識醸成が常にある。上司の理解が高い。女性フォーラムの充実
掲載日:2019年01月22日 回答者の他の評価内容を見る
ニュースフィード
-
2019-04-26 01:40:12
男女でバイクに乗ってサウナでととのう、描き下ろし漫画3本公開!