山崎製パンは、昭和23年(1948年)、委託加工のコッペパンの製造からスタートし、現在は、パン、和・洋菓子、調理パン・米飯類の製造・販売、製菓・米菓の販売、ベーカリーの経営、コンビニエンスストア事業を展開しており、グループ傘下に、「不二家」や「東ハト」を有しています。
年間1,000アイテム以上の新製品を開発する「パン部門」、量産ライン化や冷凍技術の応??など技術革新を続ける「和菓子部門」、昭和27年に製造を開始したクリスマスケーキをはじめ、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで購入できるパック入りのケーキなど新しい洋菓子のスタイルを提案してきた「洋菓子部門」、製造から物流、販売まで一定の温度管理で製品を提供するクールデリカシステムを開発した「調理パン・米飯部門」を4つの柱として、バリエーション豊かな製品を提供しています。
社会活動として「飯島藤十郎記念食品科学振興財団」での活動や「国際開発救援財団」の支援、ニューイヤー駅伝のスポンサー、東京ディズニーランド/東京ディズニーシーのオフィシャルスポンサー、ヤマザキサマーコンサートなどを行っています。
- 売上1兆611億円
- 業績伸び率※100.60%
- 営業利益率2.3%
- 業界シェア率※4.60%
- 平均年収558万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 2.5 10reviews
- 平均有給取得日数7.3日
- 平均残業時間30.8時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感1.0
-
ワークライフバランス--
-
女性の働きやすさ1.0
-
企業の成長性・将来性4.0
-
給与・待遇面の満足度2.0
-
経営陣の手腕--
-
顧客志向度2.3
-
自己成長環境2.7
-
企業の安定性3.3
-
事業の社会貢献実感3.7
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
教育・研修制度
その他 (現職 / 回答時) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2015年頃〜在籍 | 20代
資格取得の支援がありますが、実際は平日は夜遅くまで、休日出勤を求められたり実務が忙しすぎて充分に腰を据えて勉強出来る環境ではなかったです。しかし受けないと会社から呼び出されます。研修ではいい事案しか出てこなくて実際の内容との差が大きすぎてやる意味がわからなかった。検定とかの受け応えもただ合格させようとするだけのもので身につかない。
掲載日:2020年03月07日 回答者の他の評価内容を見る -
会社の社風・雰囲気
その他 (現職 / 回答時) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2015年頃〜在籍 | 20代
中間管理職の立場の上司は目標ばかりに気にとられ、お客様第一主義というのが感じられないこともしばしばあります。一部の人たちで派閥があり、大人気ないなと感じることもあります。実力派達はそういうことに一切寡勢しないのであまり気にすることもありません。会社のモチベーションはかなり高いと思います。ただ、職員に関しては人によって様々です。状況が異なるので意識やモチベーションの差は激しいといえます。
掲載日:2020年03月07日 回答者の他の評価内容を見る