山口県にある長府製作所は、1954年に農機具メーカーとして創業し、現在では給湯器を中心に住宅設備機器の総合メーカーです。石油給湯器が有名ですが、現在ではガスや電気、太陽熱など提供できるエネルギーも幅広くなりました。また、キッチンやバス、暖房機器や空調など扱う商品も多彩になっています。
これらの商品は、環境にも人にもやさしい製品として開発。省エネや高効率化をはかり温室効果ガスの排出やエネルギー消費を削減させているのです。環境にやさしい製品として、大気汚染の原因となる窒素酸化物の発生をおさえた給湯器やオゾン層を破壊しない省エネ設計のエアコン、自宅で発電、排熱利用可能なガスエンジンコージェネレーションシステムなど、再生可能エネルギー利用製品があります。
さらに循環型社会に貢献するため自家発電システムを導入。工場周辺の清掃活動や河川の浄化活動を行い地球と共生していくための活動にも力をいれています。
- 売上452億2,800万円
- 業績伸び率※108.72%
- 営業利益率5.2%
- 業界シェア率※2.37%
- 平均年収576万円
※業績伸び率:(前年度売上÷前々年度売上×100)から算出した値
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
この企業はクチコミ数が基準に満たないため、企業ランキングの表示対象外になります。
- 総合評価 2.8 1reviews
- 平均有給取得日数10.0日
- 平均残業時間40.0時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感--
-
ワークライフバランス2.0
-
女性の働きやすさ--
-
企業の成長性・将来性--
-
給与・待遇面の満足度--
-
経営陣の手腕--
-
顧客志向度3.0
-
自己成長環境3.0
-
企業の安定性2.5
-
事業の社会貢献実感3.5
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
ワークライフバランス 2.0
代理店営業 (現職 / 回答時) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2010年頃〜在籍 | 30代
オンオフがつけにくい環境です。 休日も出勤しろと言われますし、実際に休みの日でないとお話できない方もいます。 振休取得が必須となっているとはいえ、成績が振るわなかったりアポが入ったりすれば、振休の時も出てきて仕事をしていることもあります。 休日出勤が常態化しています。 そうならざるを得ない職場環境ともいえます。 振休の申請をしても、実際はその時間パソコンが使えなくなるだけで、他の人のパソコンを使用して仕事をしている人も多くいます。
掲載日:2020年03月13日 回答者の他の評価内容を見る