2005年三菱化学と三菱ウェルファーマ(現田辺三菱製薬)が株式移転により、共同で持株会社の三菱ケミカルホールディングスを設立しました。
Sustainability・Health・Comfortという3つの企業活動判断基準のもと、機能商品・素材・ヘルスケアの3つの分野で事業を展開しています。
安全とコンプライアンスの徹底を前提として、持続的に成長し、また個々の事業を通じて人・社会・地球の持続的な発展に貢献、人々から信頼される企業でありたいとの願いから、THE KAITEKI COMPANYというコーポレートブランドを掲げています。これは、人と社会と地球の心地よさが、ずっと続いていくKAITEKI実現に率先して取り組む姿勢を表しています。
またKAITEKI健康経営と銘打ち健康支援と働き方改革を両輪として、最もたいせつな財産である働く人が最大限に活躍できる取り組みを行っています。家族、地域、社会全体の健康まで見つめ、ICT・IoTなどイノベーティブな技術も積極的に取り入れ、活力高く働く事のできる会社・職場づくりを通じ、高い生産性や豊かな創造性の基盤を築くことをめざしています。
- 売上3兆5,805億円
- 業績伸び率※105.34%
- 営業利益率4%
- 業界シェア率※10.05%
- 平均年収1,165万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 3.2 137reviews
- 平均有給取得日数14.5日
- 平均残業時間25.0時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感2.6
-
ワークライフバランス2.9
-
女性の働きやすさ3.2
-
企業の成長性・将来性3.5
-
給与・待遇面の満足度3.1
-
経営陣の手腕3.2
-
顧客志向度3.0
-
自己成長環境2.8
-
企業の安定性3.9
-
事業の社会貢献実感3.5
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
退職検討理由
広報・IR (退社済み) | マネージャークラス | 正社員 | 中途入社 | 2010年頃〜2020年頃在籍 | 30代
残業が結構多め、付き合いも多めということが長年続いて、つらくなってきたのが原因。 残業はあまりない会社が良いなと思った。 また、事務職であったが、デスクワーク以外の仕事にもついてみたくなった。 これといって強く決め手となった退職理由はこれ以外ないが、とにかくほかの会社で働きたいと思ってしまった。
掲載日:2019年11月17日 回答者の他の評価内容を見る -
教育・研修制度
生産技術・プロセス開発 (退社済み) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2010年頃〜2020年頃在籍 | 30代
充実していると考える。特に安全に関しては、実験装置やカットモデルまでおいてあったりする。会社は出たが、「お客さん」として、お金を払って、若手に安全講座を受けてほしいと思う。三菱ケミカルの安全講習は、化学工学系のメーカーで務めるためには、ほぼ必須ではないかと思う。ただし、他はあまり充実していないか、若手は時間がなさすぎて、できるはずがない。業務外の能力を身に着けようと考えるなら、自分で趣味の領域でやったほうが良いと思われる。
掲載日:2019年04月14日 回答者の他の評価内容を見る