1889年朝日麦酒の前身である大阪麦酒が設立されました。その後吸収分割を行ったアサヒビールが、2011年商号変更を行い、純粋持株会社のアサヒグループホールディングスが誕生しました。国内のビール類市場が縮小するなど厳しい経営環境の中、“企業価値向上経営”の深化に向けた取り組みを行っており、近年、国内3事業の強いブランド基盤の拡大や収益構造改革の推進、また海外においては欧州ビール事業を中心とした、プレミアム市場での成長基盤を拡大するなど、グループ全体での「稼ぐ力」を高めています。
主な事業は中核である酒類事業、三ツ矢サイダー、カルピス、十六茶など基幹ブランドの強化や育成を行う飲料事業・ユーザーのライフスタイル・ライフステージに合わせた、食品の製造・販売を行う食品事業、豪州、欧州を中心にさらなる成長と事業基盤の強化を目指す国際事業・その他健康機能食品や飼料となっています。
サステナビリティとして特に環境、人権・人材マネジメント・責任ある事業活動を重点項目にとらえ、持続可能な水資源の推進やダイバーシティの強化、責任ある飲酒の推進、フードロスの削減などに積極的に取り組んでいます。
- 売上2兆890億円
- 業績伸び率※101.70%
- 営業利益率9.6%
- 業界シェア率※9.21%
- 平均年収1,250万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 3.5 30reviews
- 平均有給取得日数10.8日
- 平均残業時間23.3時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感4.0
-
ワークライフバランス2.7
-
女性の働きやすさ3.0
-
企業の成長性・将来性4.0
-
給与・待遇面の満足度2.3
-
経営陣の手腕3.7
-
顧客志向度4.0
-
自己成長環境4.0
-
企業の安定性3.8
-
事業の社会貢献実感3.5
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
ワークライフバランス 2.0
一般事務 (現職 / 回答時) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2010年頃〜在籍 | 30代
働き方改革で、休日は増えた。 でもそれが良いかは別。 残業ありきの会社なので、休みが増えた分給料が下がった。 有給があるのは嬉しい。基本は面接時に伝えた通り。 たまに人手が足りないから入れないかと相談される事があるが断りやすい尋ね方をされるので、予定があれば断れる。 土日、祝日休みはありませんが希望休は出せばちゃんと聞いて頂けるので休みが取れなくて嫌だなと思った事はありません! なので土日休みや祝日休みが必ず欲しい方は難しいかもしれません
掲載日:2020年02月11日 回答者の他の評価内容を見る -
教育・研修制度
内勤営業 (現職 / 回答時) | マネージャークラス | 正社員 | 中途入社 | 2000年頃〜在籍
階層別、業務別に様々な研修が準備されており、仕事以外にもキャリア育成や人間形成に役立つ研修も節目ごとに準備されている.
掲載日:2019年01月22日 回答者の他の評価内容を見る
ニュースフィード
-
2020-12-10 06:20:19
『クリアアサヒ』クオリティアップ実施!~“ゴクゴクうまい!しみわたるうまさ。生まれ変わった!新・クリアアサヒ”~ -
2020-12-07 05:22:05
「水素バリューチェーン推進協議会」へ参画 -
2020-11-30 05:20:05
岐阜県での水田転作事業に「ビール酵母細胞壁」由来の農業資材(肥料原料)を活用 -
2020-11-27 04:19:49
アサヒグループ食品とアサヒカルピスウェルネスを2021年1月に統合 -
2020-08-04 06:49:48
居酒屋サワーが缶で楽しめる『樽ハイ倶楽部レモンサワー』『樽ハイ倶楽部大人のサワー』年間販売目標を当初計画比の2倍となる200万箱へ上方修正!