旭化成は、1922年に旭絹織株式会社として誕生しました。その後日本経済の発展、社会や環境の変化と共に積極的に事業を多角化し、今日の総合化学メーカーとして確固たる地位を築いてきました。過去には日本で初めて、水力発電からアンモニアを合成することに成功し、合成化学や化学繊維事業からスタートしましたが、今では繊維・ケミカル・エレクトロニクス事業からなる「マテリアル」領域、住宅・建材事業からなる「住宅」領域、医薬・医療・クリティカルケア事業からなる「ヘルスケア」領域という3つの領域で活躍しています。
その経営理念に「世界の人びとの“いのち”と“くらし”に貢献します。」を掲げ、グループビジョンでは『「健康で快適な生活」と「環境との共生」の実現を通して、社会に新たな価値を提供していきます』としています。また、「昨日まで世界になかったものを」をスローガンとして次の時代のニーズに臨機応変に、大胆に応えていくことを使命としています。
旭化成は多角化してきた歴史の中で培われた多面的な事業や人財の多様性を活かし、積極的に世の中にイノベーションを起こし、高い付加価値型事業を展開することを目指しています。
- 売上2兆1,516億円
- 業績伸び率※106.28%
- 営業利益率8.2%
- 業界シェア率※5.56%
- 平均年収769万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 3.3 102reviews
- 平均有給取得日数12.5日
- 平均残業時間26.2時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感3.3
-
ワークライフバランス3.3
-
女性の働きやすさ3.5
-
企業の成長性・将来性3.7
-
給与・待遇面の満足度2.9
-
経営陣の手腕2.6
-
顧客志向度3.6
-
自己成長環境3.6
-
企業の安定性3.3
-
事業の社会貢献実感3.6
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
ワークライフバランス 4.0
研究・製品開発 (現職 / 回答時) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2010年頃〜在籍 | 30代
原則として、休日出勤は全て代休として消化することが暗黙の了解となっている。 就業規則として休日出勤に対する給与規定は存在するが、お金を払いたくないのか、代休消化を強要される。 しかしながら、通常出勤時間では仕事が間に合わないために休日も出勤するのであり、平日に代休など取れるわけもなく、ただ単に代休分の日数が給与明細に溜まっていくだけである。
掲載日:2020年06月05日 回答者の他の評価内容を見る -
給与・待遇面の満足度 4.0
その他 (現職 / 回答時) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2015年頃〜在籍 | 20代
給料はいいです。 契約が多ければインセンティブがつきます。 今は社員扱いで採用してるのでいいとおもいます。 昇給に関して、同営業所内の仲間、上司が各社員に評価し頑張ればそれが反映される仕組みができている為、日々の業務にも身が入るところが良い点です。 家庭があるかたにとっては手当などが多くつき、新入社員で入社したときでもそれなりにもらえることが初めのうちは嬉しい点かと思います。
掲載日:2020年02月12日 回答者の他の評価内容を見る