三井E&Sホールディングスは、2018年4月三井造船から、持株会社体制に移行し誕生しました。グループの企業理念である「社会に人に信頼されるモノづくり企業であり続ける」を掲げ、事業を展開しています。
事業領域は3つです。「環境・エネルギー」事業では、海洋資源の開発、リサイクルプラントの技術による地球環境を守る次世代型システムの提供、風力やバイオガス、バイオマス発電プラントなどの再生可能エネルギーの創出など多彩なエネルギーの創出に関っています。「海上物流・輸送」事業では、環境に優しく高効率の港湾クレーン(運搬機)、世界トップクラスの生産実績とITを使った管理で運行・保守業務を支援している船舶用エンジン、長年培ってきた造船の実績をもとに多彩な船舶を建造しています。「社会・産業インフラ」事業では、中国・ベトナムでの橋梁建設、インドネシアの発電プラント建設など新興国の発展に寄与しています。一方国内・先進国には、インフラの老朽対策に、保全サービス技術を提供しています。その他、世界40か国以上に納入している化学プラント、海洋を熟知した技術を強みに艦船・官公庁・練習船の提供などがあります。
- 売上7,864億7,700万円
- 業績伸び率※93.36%
- 営業利益率-7.9%
- 業界シェア率※1.49%
- 平均年収634万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 2.8 51reviews
- 平均有給取得日数11.4日
- 平均残業時間26.6時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感3.0
-
ワークライフバランス3.2
-
女性の働きやすさ2.3
-
企業の成長性・将来性2.5
-
給与・待遇面の満足度2.3
-
経営陣の手腕2.3
-
顧客志向度3.3
-
自己成長環境2.3
-
企業の安定性2.6
-
事業の社会貢献実感4.0
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
女性の働きやすさ 4.0
マーケティング全般 (現職 / 回答時) | マネージャークラス | 正社員 | 中途入社 | 2015年頃〜在籍 | 30代
割と新しいのでロッカールームなどは綺麗だと思います。休憩所も綺麗なので過ごしやすいかなとは思います。男性が多い職場なので、女性同士のトラブルはほとんどありません。勤務時間も調節でき、働きやすい職場だと思います。現場で働く女性は少ないのですが近年、女性も活躍できるようになってきて女性目線でできるようになった。
掲載日:2020年01月29日 回答者の他の評価内容を見る -
評価の適正感 3.0
法人営業 (現職 / 回答時) | マネージャークラス | 正社員 | 新卒入社 | 2010年頃〜在籍 | 30代
年度毎に目標設定面談があり、半期毎に評価とフィードバックがあり、ボーナスに反映される。課長以上になると評価方式が変わるが、概ね年功序列で、極端にそれを外れることは避けられる。ボーナスは4ヶ月分だが、業績が悪いと課長以上(非組合員)はカット幅が大きい。課長以上は残業手当はないが、職務手当がある。異動の希望は通りにくい。本人より組織の都合優先。最近は人事が適正感とモチベーションアップに尽力してくれているのが分かる。
掲載日:2019年10月06日 回答者の他の評価内容を見る