出光興産は、2019年4月1日、出光興産と昭和シェル石油がそれぞれの強みと経営資源を結集し、経営を統合しました。
事業内容は「燃料油・基礎化学品」と「高機能材」と「電力再生エネルギー」「資源」の4つです。「燃料油・基礎化学品」では、原油から生成される燃料油の石油製品、キシレンなどの基礎化学品の生産・販売をしています。国内7製油所、2石油化学工場、ベトナムのニソン製油所の連携により、アジア・太平洋地域における事業展開を推進しています。「高機能材」では、省燃費、潤滑油、有機ELなどの電子材料、高機能アスファルトは、国内外で事業を拡大しています。また、バイオ技術を核に生物・化学農薬や資料添加物や、全固体電池をはじめとする次世代技術の開発にも取り組んでいます。「電力・再生エネルギー」では、風力、太陽光、地熱発電などの再生可能エネルギーや、二酸化炭素の排出が少ないLNG火力を電源の基盤とし電力事業を展開しています。「資源」では、既存の石油・石炭資源の資産価値の維持・向上とアジア圏でのガス田開発に取り組んでいます。石炭は、資源開発とともに、高効率燃焼技術の提案・バイオマス燃料の開発を行っています。
- 売上6兆458億円
- 業績伸び率※118.61%
- 営業利益率-0.1%
- 業界シェア率※11.33%
- 平均年収911万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 3.4 65reviews
- 平均有給取得日数12.4日
- 平均残業時間16.6時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感3.3
-
ワークライフバランス3.5
-
女性の働きやすさ2.9
-
企業の成長性・将来性3.3
-
給与・待遇面の満足度3.6
-
経営陣の手腕3.0
-
顧客志向度3.4
-
自己成長環境3.5
-
企業の安定性3.8
-
事業の社会貢献実感3.8
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
女性の働きやすさ 3.0
研究開発 (退社済み) | マネージャークラス | 正社員 | 新卒入社 | 2005年頃〜2020年頃在籍 | 30代
男性の観点ですが、女性社員はこれから働きやすく、出世しやすい環境にあると思います。女性社員や女性役職者、女性役員のの比率が低いので、それらの比率を高めるために環境整備が進められており、比率を高めようとする雰囲気があります。ただルールを決めたり、評価したりする人たちが男性社員がメインのため、そのひとたちの理解が重要になると思います。
掲載日:2020年03月03日 回答者の他の評価内容を見る -
ワークライフバランス 4.0
研究開発 (退社済み) | マネージャークラス | 正社員 | 新卒入社 | 2005年頃〜2020年頃在籍 | 30代
フレックス勤務やテレワークが認められており、また有給休暇取得が推奨されていること、さらに残業時間を管理されていることからワークライフバランスは比較的よいと思います。しかしながら、年配の方の中には、昔ながらの長時間労働を美徳とする考えの人もまだ残っており、遅くまで残っている方が頑張っていると評価されやすいように思います。
掲載日:2020年03月03日 回答者の他の評価内容を見る
ニュースフィード
-
2021-02-01 11:51:25
北海道製油所が国内元売製油所初の「スポーツエールカンパニー2021」認定を取得 -
2021-01-28 06:20:44
シェル美術賞2020「オーディエンス賞」 具象的でありながら抽象表現へのアプローチに挑戦した清瀬真一氏『134』に決定 -
2021-01-27 07:20:24
キーワードは「人と人がつながるエネルギー。」 新企業CMの放映を1月30日から全国で開始 -
2021-01-18 01:50:29
ESG投資指標「MSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指標」の構成銘柄に採用 -
2020-12-02 04:54:19
有機EL材料製造工場「出光電子材料(中国)有限公司 成都工場」を本格稼働