アステラス製薬は、2005年の山之内製薬と藤沢薬品の合併による発足以来、「先端・信頼の医薬で、世界の人々の健康に貢献する」という経営理念のもと、研究開発によりイノベーションを継続的に創出し、アンメットメディカルニーズに応える革新的な医療ソリューションを届けることに努めています。
世界のアステラスの社員が共有するAstellas Way があります。それは、「患者志向」、「主体性」、「結果」、「多様性」、「誠実」という5つのMessageです。このAstellas Wayを共有し、自らの能力を最大限に発揮することで、新たな価値を創造し続ける組織・風土を築き、変化する医療の最先端に立ち、科学の進歩を患者さんの価値に変えていくことを目指しています。
アステラス製薬の人材育成は、自己責任が基本です。キャリア形成支援策として「アステラスビジネススクール」と、自ら就きたい仕事に挑戦する機会を提供する「ジョブチャレンジ制度」があります。また、社員が仕事に専念して働きやすい環境作りに努め、福利厚生の提供と、仕事と生活の両立を支援する制度の環境を整えています。
- 売上1兆3,008億円
- 業績伸び率※100.46%
- 営業利益率18.8%
- 業界シェア率※8.61%
- 平均年収1,088万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 3.5 143reviews
- 平均有給取得日数13.4日
- 平均残業時間32.3時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感3.4
-
ワークライフバランス3.5
-
女性の働きやすさ4.3
-
企業の成長性・将来性3.4
-
給与・待遇面の満足度3.6
-
経営陣の手腕2.6
-
顧客志向度3.4
-
自己成長環境3.5
-
企業の安定性3.2
-
事業の社会貢献実感3.6
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
評価の適正感 3.0
創薬 (現職 / 回答時) | マネージャークラス | 正社員 | 新卒入社 | 2005年頃〜在籍 | 40代
年1回評価が行われる。成果面と行動面をそれぞれ70%と30%の割合で評価される。成果面は年度初めに立てた目標に対する達成度で評価されるので、研究職は公平に評価される。スタッフ職は目標に対する達成度が定量化しにくいため、主観の大きい評価となり、多くの場合は可もなく不可もない通常評価となる。行動面も主観による部分が大きい。
掲載日:2020年05月04日 回答者の他の評価内容を見る -
会社の社風・雰囲気
医療機器開発 (現職 / 回答時) | マネージャークラス | 正社員 | 新卒入社 | 2010年頃〜在籍 | 30代
員同士年齢を超えて仲が良く、交流も多い方だと思います。ただし、主管では仲がいい人同士で固まりやすく、一概に良いとは言えなさそうです。内勤で主管勤務の場合、課長が不在の場合が多く、意見出しをしにくく感じ、風通しが悪いと感じるかもしれません。部署などにもよってくるため、正直なんともいえないところではあります。
掲載日:2020年02月12日 回答者の他の評価内容を見る