東芝は、創業から140年を超え、これまでも持続可能な社会の実現に向け事業活動を続けてきましたが、「人と、地球の、明日のために。」の主文で始まる経営理念を従業員全員が共有することで、社会に貢献できる企業として、さらに成長し続けることを目指しています。ここ数年不正会計問題や海外原子力事業の損失計上など、厳しい状況にありましたが、技術力やモノづくり力をベースに、これからの100年を見据え社会から必要とされる企業へと真の変革に挑戦しています。
事業は「エネルギー」「社会インフラ」「電子デバイス」「デジタルソリューション」の4つの領域で、様々な製品やサービスをグローバルに提供しています。
全ての社員が快適に働けるように、各種制度・福利厚生の充実と、意識改革に取り組んでいます。例えば、配偶者出産休暇制度を388人が利用(2016年実績)、育児休職の女性取得率95%(女性は348人、男性は17人)、短時間勤務制度を436人が利用(2016年実績)しています。また、ワークライフバランスを大切にするため、フレックスタイム制、裁量労働制、ステップアップ休暇制度なども取り入れています。
- 売上3兆6,935億円
- 業績伸び率※81.05%
- 営業利益率--%
- 業界シェア率※9.27%
- 平均年収915万円
※業界シェア率:本企業売上÷対象業界売上合計値:Edinet公開企業(有価証券報告書を公開している企業)
従業員の評価
- 総合評価 2.8 471reviews
- 平均有給取得日数17.1日
- 平均残業時間32.7時間
カテゴリ別評価
-
人事評価の適正感2.9
-
ワークライフバランス2.9
-
女性の働きやすさ3.3
-
企業の成長性・将来性2.7
-
給与・待遇面の満足度2.9
-
経営陣の手腕2.2
-
顧客志向度3.0
-
自己成長環境2.7
-
企業の安定性2.4
-
事業の社会貢献実感3.2
企業の雰囲気・風土
-
- 社風
-
保守的 革新的
-
- 仕事の進め方
-
決められた進め方 裁量の大きい
-
- 職場の雰囲気
-
落ち着いている 活気がある
-
- 風土
-
トップダウン ボトムアップ
-
- 意思決定のスピード
-
品質・信頼性重視 スピード重視
-
- 評価ウエイト
-
個人評価 チーム評価
-
- 給与体系
-
年功序列 成果主義
-
- 異動頻度
-
多い 少ない
友達に勧めたい
- お勧めしない
- あまり
お勧めしない
- 普通
- お勧めしたい
- すごく
お勧めしたい
- すごくお勧めしたい
- お勧めしたい
- 普通
- あまりお勧めしない
- お勧めしない
最新のクチコミ
-
評価の適正感 3.0
研究開発 (退社済み) | マネージャークラス | 正社員 | 新卒入社 | 1980年頃〜2020年頃在籍 | 60代
組織改編が多いので、所属上長がコロコロと変わるため若い方は査定についても不満等もあると思います。査定についてもはっきりした基準がありませんが、リーダーシップを取ってプロジェクトチームに貢献していればそこそこの評価は得られると思います。ただしそのためにはそれなりの自己学習も必要かと思います。東芝を目指す方は頑張ってください。
掲載日:2019年09月22日 回答者の他の評価内容を見る -
ワークライフバランス 3.0
研究開発 (現職 / 回答時) | 一般社員 | 正社員 | 新卒入社 | 2005年頃〜在籍 | 30代
研究所ではフルフレックス制、裁量労働制が採用されている。出勤時間や退勤時間はある程度自由に出来る。ただし、裁量労働とはいえ、担当業務が終わらなければ長時間の残業をすることになる。表向き残業規制が掛かっているが、成果は要求されるためサービス残業での対応となることがよくある。特に業績が悪化した際の残業規制時にも業務量は減らないのでサービス残業が増える。 有給は24日有り、取得率は8割以上。年末に未消化の有給が多い人は労働組合から直接連絡が来るため、表向きの消化率は高い。
掲載日:2019年09月20日 回答者の他の評価内容を見る
ニュースフィード
-
2019-10-31 01:15:25
中国のスタートアップ企業と分散電源用燃料電池システムの開発に向け提携 -
2019-10-01 02:40:12
福島県あづま総合運動公園向けの純水素燃料電池システム「H2Rex(TM)」を受注 -
2019-07-02 01:40:18
東芝グループが2,340MW五井火力発電所更新工事を受注 -
2019-06-14 02:40:10
アサヒビール茨城工場向け自立型水素エネルギー供給システム「H2One(TM)」が運転を開始 -
2019-05-17 01:40:13
北海道胆振東部地震における苫東厚真火力発電所の早期復旧活動で経済産業省から感謝状を受領